MTG用の棚を作る!
MTG用の棚を作る!
MTG用の棚を作る!
先日友人である某氏から「新居に引っ越したから大量にあるMTG用ストレージボックスが収納できる棚を作って!」という依頼を受けて作ったのでその話をまとめてみます。

全体の大まかな流れは、

①現地下見、希望仕様・予算の確認。
 ↓
②設計図面・概算見積もり作成して再打合せ。
 図面・概算見積もりの説明と仕様変更確認。
 ↓
③最終図面作製・発注。
 ↓
④製作
 ↓
⑥納品

といった流れで全体を通して2か月くらい掛かりました。
※棚の製作自体は1ヶ月前後くらいで後は打ち合わせ・納入日程の調整に都合1ヶ月ぐらいです。

作った棚は添付画像の通りで全てホームセンターで購入できる材料で作っています。
(写真2枚目)
2×4の木材を柱に使って、棚板とはボルト固定を採用しています。
ミソはボルト固定なんで分解・組み立てが容易で、棚の高さもある程度調整が可能な所ですね。
(写真1枚目)

正直、文系人間なんで耐荷重計算まではさすがに出来ないので強度に関しては若干の不安もあったのですが、実際に物を入れてみても問題なくて安心しました。
(写真3枚目)

添付画像の棚で大体1万円くらいあれば作れるので神戸~大阪あたりに住んでいる人はオーダーあれば作りまっせ!

GP神戸

2015年11月25日 MTG
GP神戸はエルドラージランプで出場。

結果は5-4でなんとか勝ち越し出来たけど、デッキ構築にまだまだ甘さを感じたかなぁ。
(プレイングの甘さは言わずもがな)

エルドラージランプは結構色々いじれて楽しいので今後も使って行きたいなぁ…。
ここ半年全然更新してねぇ…

とりあえず戦乱のゼンディガーを2箱買ったんでその開封結果でも。
目ぼしいカードは下記の通り。

【1箱目】
(FOIL)
・竜使いののけ者
・島

(通常)
・隔離の場
・風への散乱
・次元の激高
・マラキールの解放者、ドラーナ
・エメリアの番人
・光輝の炎
・深水の大喰らい
・竜使いののけ者
・梢の眺望
・燃えがらの林間地
・燻る湿地
・窪み渓谷
・大草原の川
・乱脈な気孔
・伐採地の滝

【2箱目】
(EXP)
・燃えがらの林間地

(FOIL)
・大草原の川
・山

(通常)
・放浪する森林
・ムラーサの緑守り
・光輝の炎
・エメリアの番人
・破滅の道
・深海の王、キオーラ
・下生えの勇者
・風への散乱


う~ん、全体的に見たらマシなのか?
2箱目がひどいな…

GP京都2015

2015年4月21日 MTG
結果は1-4-1…

メタ外デッキ使うならちゃんと練習して、負けても折れない心が必要だと痛感しました…

あと引き分けやってもうたのが…。相手が長考したせいなんすが、大会の円滑な運営のためにも注意をしていかなあかんと思いました。

あかん(白目

2015年3月16日 趣味
■第26回世界遺産劇場―嚴島神社―坂本真綾20th Anniversary Special Live Open Air Museum

■公演日  5月30日
■会場 広島県 嚴島神社高舞台(国宝)
■OPEN/START  18:30・19:00

わいはどないしたらええんや…(血涙
あけましておめでとうございます。
今年はGP京都やGP千葉とかに行こうと思っているので、色々とお世話になる機会も多々あるかと思いますので今年もよろしくお願いします!

さて、正月に実家に帰った際に親から「いらんもん(カード)整理しろ!」と怒られたので、旧ラヴニカ~エルドラージ覚醒あたりのカードを整理してきました。

んで出てきた目ぼしいカードが下記の通りっす。

[レア]
・夜明けの宝冠 ×2
・風景の変容 ×1
・贖われし者、ラズ ×2
・結界師ズアー ×1
・威厳の魔力 ×2

[アンコモン]
・東屋のドライアド ×2
・弱者の剣 ×2
・エイヴンの思考検閲者 ×2
・暗黒破 ×4
・行き詰まり ×4
・命運縫い ×3
・この世界にあらず ×4
・二股の稲妻 ×4
・潮の虚ろの漕ぎ手 ×4
・トレイリアの西部 ×8
・遺産のドルイド ×6
・メロウの騎兵 ×5


[コモン]
・目くらまし ×4
・呪文貫き ×6
・思案 ×16
・稲妻 ×6
・深き刻の忍者 ×4
・撤廃 ×6
・ギタクシア派の調査 ×2
・大聖堂のスカージ ×6
・粉々 ×6
・猿人の指導霊 ×12
・イラクサの歩哨 ×15
・楽園の拡散 ×15
・魔力変 ×3
・砂の殉教者 ×7
・頭蓋囲い ×1

[土地]
・冠雪森 ×9
・冠雪山 ×3
・冠雪沼 ×6
・冠雪島 ×6
・冠雪平地 ×7

その他100円くらいのアンコ・コモンが数百枚…って感じでした!
整理ついでにアンコ・コモンの価格調べましたが、結構高いカード多いですね…
(粉々が千円とかどないなっとんねん!)

なんか欲しいカードあったら連絡よろしく!
完成(ジェノブレイカー・ゴールドVer)
完成(ジェノブレイカー・ゴールドVer)
完成(ジェノブレイカー・ゴールドVer)
さて、10月から製作していたジェノブレイカーですが完成しました!

年内に依頼主に納品しようと思ったのですが、急に引っ越しすることになってしまったそうで納入は引っ越し後にすることになりました…。

とりあえず完成報告として写真をUPします!

DNは写真のUP数に限りがあるんで、詳しい製作記+他の写真は模型製作ブログのほうに上げます~
http://wakamenattou.blog136.fc2.com/
製作経過⑥
製作経過⑥
久しぶりの更新です。

ジェノブレイカーの製作状況は、写真①にある通り本体は完成。
後は艤装を残すのみとなっています。

その艤装用のパーツも塗装完了(写真②)しているので、後は
組み立てるだけのはず…。何かトラブルがなければ…。
製作経過⑤
最近音沙汰のないジェノブレイカーですが、ちゃんと作ってます。

途中、エアーブラシが大破して買い替えとかしてたんで、若干割りを食ってます。

今、手と足のパーツをまとめて塗装してるんですが、正直パーツ数多くてめんどくせぇ…
(写真に写っているので1/2ぐらい)

今週中には手と足を胴体に付けれそうです。

ちなみに今回の塗装でガイアノーツのスターブライトゴールドの塗料が底を尽きて、2瓶目に突入してます。

製作経過④

2014年10月24日 プラモデル
ジェノブレイカーですが、離型剤起因と思われる塗料はじきが多発して難儀しています。

ランナー状態で一回中性洗剤で洗浄して、且つ再洗浄後もまだ落ちてなかったので相当頑固に離型剤が付いているみたいで正直困惑しとります…

現状、最終手段として1000番ぐらいのスポンジヤスリで表面荒らしていますが、結果がどう出ることやら…

製作経過③

2014年10月13日 趣味
製作経過③
製作経過③
製作経過③
尻尾まで出来ました。
(なんかゲームに剣で出てきそうな感じやな…)

胴体に引っ付けると「長っ!」って感じますね。
今日は台風が来て製作出来ないので、これで小休止。
(塗装に雨は大敵)

発売日に買って以来、封すら開けてなかったMH4Gしますかね…

しかし、今回のジェノブレイカー製作に取り掛かったせいで9割がた完成してるなのは&フェイトの痛車を放置中。
すまん、ジェノブレイカーが出来たら製作に取り掛かるからな!(たぶん)

製作経過②

2014年10月11日 趣味
製作経過②
製作経過②
製作経過②
首が付いて、

胸が付いて、

胴が付きました。
製作経過
製作経過
製作経過
某氏より依頼を受けたジェノブレイカーを製作中(写真①)

パーツが多すぎて説明書のパーツ探すのも一苦労なんですが…(写真②)

顔はなんとか作りましたが、完成はいつになることやら…
とりあえず引いたもん別に整理。

[プレリ](アブザンで2回参加)
・包囲サイ(プレリカード) ×2
・包囲サイ ×1
・汚染された三角州 ×1
・溢れかえる岸部 ×1
・樹木茂る山麓 ×1
・爪鳴らしの神秘家(FOIL) ×1

[箱開封①]
・汚染された三角州 ×1
・溢れかえる岸部 ×1
・樹木茂る山麓 ×1
・血染めのぬかるみ ×1
・吹きさらしの荒野 ×1
・真面目な訪問者、ソリン
・風番いのロック ×1
・先頭に立つもの、アナフェンザ ×1
・血に染まりし勇者 ×1
・爪鳴らしの神秘家 ×1
・対立の終結 ×1
・血の暴君、シディシ ×1
・火口の爪 ×1

[箱開封②]
・汚染された三角州(FOIL) ×1
・汚染された三角州 ×1
・樹木茂る山麓 ×1
・吹きさらしの荒野 ×1
・真面目な訪問者、ソリン ×1
・賢いなりすまし ×1
・先頭に立つもの、アナフェンザ ×1
・軍属の解体者 ×1
・包囲サイ ×1
・凶暴な拳刃 ×1
・灰雲のフェニックス ×1
・完全なる終わり ×1
・爪鳴らしの神秘家 ×1

[店での引き]
・汚染された三角州 ×1
・血染めのぬかるみ ×2
・樹木茂る山麓 ×1
・吹きさらしの荒野 ×1
・龍語りのサルカン ×1
・真面目な訪問者、ソリン ×1
・血に染まりし勇者 ×2
・爪鳴らしの神秘家 ×1
・龍爪のスーラク ×1
・先頭に立つもの、アナフェンザ ×1
・包囲サイ ×1

とりあえず4箱弱引いた中ではボチボチな引きかな?
(カマキリとかどこいってん…)
とりあえず2BOXちょっと剥いたので保有カードを整理。

・開花の幻霊 * 2
・大歓楽の幻霊 * 2
・予言の炎語り * 3
・饗宴の主 * 3
・神討ち * 4
・苦悶の神、ファリカ * 2
・通行の神、エイスリオス * 2
・勝利の神、イロアス * 1
・嵐の神、ケラノス * 2
・英雄の導師、アジャニ * 2
・疾病の神殿 * 4
・天啓の神殿 * 3
・マナの合流点 * 5

基本的に土地以外は特に使うこと考えてないんで、欲しい人は連絡を!
さて、この前の日記に書いた通り2箱買いましたん(アホ
「2箱買ったし、ドラゴン出て欲しいな~」とか思いながら、パック開封。

まずは1箱目ですが、目ぼしいレアは

・悪夢の織り手、アショク
・歓楽者ゼナゴス
・思考囲い
・世界を喰らう者、ポルノクラノス
・神々の憤怒
・欺瞞の神殿
・凱旋の神殿
・神秘の神殿
・ニクスの神殿、ニクソス
・加護のサテュロス(Foil)
・白鳥の歌(Foil)

神がないのは、プレリカードだからですか?
まぁ、引きは普通なんだろうか?なんとも言えん…


んで、2箱目の結果ですが、

・歓楽者ゼナゴス
・海の神、タッサ
・太陽の神、ヘリオッド
・思考囲い
・灰燼の乗り手
・英雄の破滅
・神々の憤怒
・霧裂きのハイドラ
・欺瞞の神殿
・凱旋の神殿
・神秘の神殿
・奔放の神殿
・静寂の神殿
・ニクスの神殿、ニクソス
・豚の呪い(Foil)

ドラゴンどこっ!?(涙
まぁ、全体的に見れば引きはマシだったほうのはず…ですよね?

テーロス発売日

2013年9月27日 MTG
仕事が終わらんくて、なんも買えんかった…

明日腹いせに2箱ぐらい買ってしまいそうや…
(金の無駄遣い)

タルモくじ②

2013年6月23日 趣味
タルモくじ②
1パック1200円也
モダンマスターズ・シールド
モダンマスターズ・シールド
今日は北戸田のイエサブでモダンマスターズのシールド大会があったので参加してきました。

とりあえずパックから出たカードは写真1枚目の通り。
(上段がFOIL、下段がレアです)

妖精の女王、ウーナが光って微妙な気持ちになりましたが、光と影の剣とか鏡割りのメロク、壌土からの生命とか引けたんでマシかな?

デッキはグリクシスカラーで作成しましたが、出来は可もなければ不可もない感じで、結局戦績も2-2でドロップとなんとも消化不良な感じでした。

シールド後はドラフトに参加しようかと思いましたが、デッキ構築+試合すんのがめんどくさかったのでタルモくじのつもりでモダンマスターズのパックを5パック購入。

結果は2枚目の写真の通り。
(左上が優良アンコ、右上がFOIL、下がレアです)

パックからタルモがキタ!!

なんか「今日はもうええや」という気分になって撤収。

とりあえずモダンマスターズを楽しめたんで良かったです。


●今日の会場でのどうでもええ話

自分の横の席でやってた試合後の会話なんですが、

A「最後の方は、プレイングを乱雑にしてすみませんでした。トイレに行きたくて早く試合を終わらせたかったもので…」

B「いいえ、別に気にしていないからいいですよ」

A「それはよかったです。でも、あなたが悪いんですよ?あなたはシャッフルに時間をかけすぎです。あんなことしたら対戦相手は怒りますよ?(怒
とか言うて、説教始めた奴おった…

当然対戦相手は困惑…(最後の方はきれてた)

別に横で見てて不必要に時間をかけてシャフッルしているわけでもなく、少し念入りに切っているかな?ってくらいで別に問題はないと個人的に思いましたけどね~

その時の自分の対戦相手とも話しましたが、「別に積み込みとか不正行為してるわけでもないのに、あいつは何言ってるんだ?」ってな結論になりました。

まぁ、そいつとは当たらなかったんでよかったんですが…
『攻殻機動隊 ARISE border:1 Ghost Pain』 プレミアム先行上映会
『攻殻機動隊 ARISE border:1 Ghost Pain』 プレミアム先行上映会
先週末はチケットが取れたんで、攻殻機動隊ARISEの先行上映会に参加してきました。

ARISEシリーズは、公安9課創設と後の攻殻機動隊の“草薙素子”がどのように形成されていったのかに焦点が当てられています。
今回のborder:1では草薙素子が公安9課創設前の軍属にいた頃の話で、何故軍から離れて荒巻の下へ、公安9課へ参画することになったのかの経緯が描かれており、サスペンス調の物語になっています。

ARISEシリーズは声優を含めてキャストが一新されている為、正直「どないなんやろ?」と思っていましたが、個人的には違和感はあまりありませんでした。
(攻殻機動隊GHOST IN THE SHELLで、子供素子を坂本真綾が演じてるしね)

内容の詳細(ネタバレ)は割愛しますが、「攻殻好きなら見て損はなし!」って感じですかね。
逆に言えば万人に対して手放しでおもしろい!と薦めるもんでもないかなぁ・・・。
ただ個人的に思ったのは、テーマが“サスペンス”とあって劇中説明されないことに関しては自分で考えながら見ないと行けないので、攻殻シリーズを見ていない人にはとっつきにくいかも…。事前に攻殻シリーズを鑑賞しておくことを強く推奨します。

上映後はプロダクションIGの石川社長、黄瀬監督、構成・脚本の沖方さん3人のショートトークがありました。
内容としては、

 ・次回(border:2)は「アクション」がテーマだから非常におもしろい作品になっている。
 ・border:3はすごい物語になっている!(ちゃぶ台返し的な)

ってな感じで、次回作以降の宣伝が強いようなトークでした。

まぁ、何はともあれ劇中ではまだまだ“メス猿”程度だった主人公が、どのように“メスゴリラ”と言われるまで成長していくのか楽しみな作品ですね。

1 2 3 4 5

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

最新のコメント

日記内を検索